スポンサーサイト
【朝の熱気球企画】お礼グッスに協力くださる方!

一昨日、ここにて提案しました「佐賀の朝アクティビティに熱気球係留体験を!」を、大変多くの方にご覧頂きました。
ありがとうございました!
【支援求む】佐賀の朝アクティビティに熱気球係留体験を!
記事をシェアしたツイッターやフェイスブックでのコメントや、シェアに合わせてコメントに応援(や一部ご意見の)コメントも拝見させて頂きまして、ちょっと勇気頂いたので、少し歩を進めたいと思います。
前回も書かせて頂いたのですが、この企画に応援いただいた方にその気持ちを共にしてもらえるようなお礼グッズをオリジナルで作りたいと考えています。
「まずは1回実施することから」と思っていますので、オリジナル…と言いながら多くの数、多くのグッズが必要ではないかもしれません。
(例えば、Tシャツとか。↑ 写真は例えばのバルーンTシャツです。)
そんなところではありますが、もしご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、ご連絡頂けると嬉しく思います。
(誰もいなかったらどうしよう…)

バルーンTシャツ、色々ありますね。でも、ここはぜひ「応援」の気持ちを共有できるオリジナルを作れれば…。
【支援求む】佐賀の朝アクティビティに熱気球係留体験を!

佐賀バルーンフェスタや佐賀のバルーンを応援くださっている方へ
「佐賀バルーンフェスタ」や佐賀のバルーンについての発信活動を通じて、多くの方々に応援頂いているなぁ…ということを感じる日々でございます。
ところで。
最近、訪日外国人の増加、LCCなどの充実で、移動のハードルがグッと下がりました。
佐賀市内もまだまだこれから…というところでもありますが、でも、佐賀城本丸歴史館や佐賀バルーンミュージアム、JR佐賀駅周辺のホテルなども国内外からの旅行客が増えている印象が…。
そこで、佐賀らしい「早朝のアクティビティ」として「熱気球係留体験」ができないか…と思っています。
※ バルーンを地上からロープ繋いで立ち上げ、10〜15m程度の高さまでの搭乗体験をして頂く。
国内各地でも「体験型の観光メニュー」が増えていると聞きます。
「バルーンのまち」佐賀では佐賀らしい「体験型メニュー」として、主に宿泊旅行客の方に「熱気球係留体験」を実施したい。
そのために、佐賀バルーンフェスタや佐賀のバルーンを応援いただいてる皆さんに応援頂きたいと思っています。
「佐賀バルーンミーティング」など、現在、佐賀市内で行われている一般向けの「熱気球係留体験」は、ほぼ行政(佐賀市など)の予算で行われてきました。
現在、若干の搭乗料(保険料)を徴収していますが、実施に必要な経費(告知なども含む)をカバーできません。
「体験型メニュー」の1つとして、佐賀市内で「熱気球係留体験」を行政の予算に頼らずに実現するために、佐賀バルーンフェスタ、佐賀のバルーンファンの皆さんに「クラウドファンディング」という方法で応援を頂き、実現したいと思っています。
まずは1回から。
※ クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは
不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語。(Wikipediaより)
【佐賀の朝アクティビティ熱気球係留体験-実現までの流れ】
■ 佐賀のバルーンファンの方々から応援頂ける、皆さんにお伺いします。
↓
■ 好意見多ければ、企画始動です!(企画ご協力頂ける方も募ります)
↓
■ クラウドファンディングサイトを利用し、企画ページを立ち上げます。
↓
■ 実施可能な費用が集まったら、係留体験を実施します。
【実施予定場所】
「どんどんどんの森」(佐賀市天神)
※ これまでも何度か熱気球係留体験を実施しており、今回の企画を立ち上げたいという話を佐賀市にしております。
【使用予定の熱気球】
佐賀市所有の熱気球
※ 行政の予算は使わないという目標ですが、熱気球機材については、佐賀市所有の機材を使用させて頂くお願いをしています。
【企画始動に当たって、前のめりにご協力頂ける方を探してます】
■ クラウドファンディングに支援頂いた方にお送りするお礼の品の制作
(佐賀のバルーンをモチーフにした新作を作れればと思っています)
■ 熱気球係留体験実施が決まった時、市内で配布する案内チラシの制作
(熱気球係留体験のイメージを伝えられるもの)
■ その他、係留体験に合わせて「こんなことすると来場者に喜んでもらえそう」など
皆さまの応援、ご協力よろしくお願いいたします!
佐賀バルーンフェスタ公式ネットチーム(公式HP運営チーム)